Works

庭彩工の施工事例一覧

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 記事
  4. 名古屋市でお庭工事するなら知っておきたい!補助金・助成金まとめ 🌸

名古屋市でお庭工事するなら知っておきたい!補助金・助成金まとめ 🌸

毎日に、四季の団欒を。

こんにちは!愛知県名古屋市でお庭DIY・ウッドデッキ工事を手がける庭彩工(にわざいく)です🌿

お庭づくりや外構工事を検討中の皆様、実は名古屋市には様々な補助金・助成金制度があることをご存知でしょうか?せっかくお庭工事をするなら、少しでもお得に、そして環境に配慮した工事を進めたいですよね。今回は、お得にお庭工事を進めるために知っておきたい補助金・助成金情報を詳しくご紹介します!💰

私たち庭彩工は、造園や外構といった枠に捉われない「自由なお庭づくり」を心がけています。都市と自然が融合したような、機能と癒しが両立するような、そんな空間をお届けできるよう精進しています。そして、そんな理想のお庭づくりを、補助金を活用してより手軽に実現していただきたいと考えています。

🏡 名古屋市の主要な補助金・助成金制度

1. 住宅等緑化推進助成金 🌳

名古屋市では、緑豊かなまちづくりを推進するため、住宅の緑化に対する助成を積極的に行っています。これは、ヒートアイランド現象の緩和や生物多様性の保全、美しい街並み形成を目的とした制度です。

対象工事の詳細:

  • 生垣の設置 🌱 道路に面した場所への生垣設置が対象。高さ1.2m以上、延長3m以上が条件。サツキ、ツツジ、キンモクセイなど、様々な樹種が対象となります。
  • 屋上・壁面緑化 建物の屋上や壁面を緑化する工事。断熱効果も期待でき、省エネにも貢献します。
  • 樹木の植栽 敷地内への中高木の植栽。成長後の樹冠面積が一定以上になる樹木が対象です。
  • 芝生の敷設 天然芝による緑化。人工芝は対象外となりますのでご注意ください。

助成金額の詳細:

  • 生垣:1mあたり3,000円(上限30万円)
  • 屋上緑化:1㎡あたり5,000円(上限50万円)
  • 壁面緑化:1㎡あたり3,000円(上限30万円)
  • 樹木植栽:1本あたり5,000円〜20,000円(樹種・サイズにより変動)

申請条件の詳細:

  • 名古屋市内の住宅であること(戸建て・マンション問わず)
  • 新築・既存住宅問わず対象
  • 一定の緑化面積を満たすこと(最小面積は工事内容により異なる)
  • 維持管理を5年間継続すること
  • 工事着手前の申請が必須

2. 雨水利用施設設置費補助金 ☔

環境に優しいお庭づくりを支援する制度です。近年、集中豪雨による都市型水害が問題となっており、雨水の有効活用は重要な課題となっています。

対象設備の詳細:

  • 雨水タンク 屋根からの雨水を貯留するタンク。容量100L以上が対象。庭の水やりや清掃に活用できます。
  • 浸透桝 雨水を地下に浸透させる設備。敷地内の雨水流出抑制に効果的です。
  • 透水性舗装 雨水が地面に浸透する舗装材。駐車場やアプローチに最適です。

補助金額:

  • 雨水タンク:設置費用の1/2(上限3万円)
  • 浸透桝:1基あたり1万円(最大5基まで)
  • 透水性舗装:1㎡あたり1,000円(上限10万円)

メリット:

  • 水道料金の節約
  • 環境負荷の軽減
  • 災害時の生活用水確保
  • 庭の植物への自然な水供給

3. 住宅リフォーム促進補助金 🔨

お庭を含む住宅全体のリフォームに活用できる包括的な制度です。住環境の向上と地域経済の活性化を目的としています。

対象工事の幅広い範囲:

  • 外構工事全般 門扉、フェンス、カーポート、物置設置など
  • ウッドデッキ・テラス設置 天然木・人工木問わず対象。屋根付きも含みます。
  • パーゴラ・東屋工事 日除けや装飾を兼ねた構造物の設置
  • 舗装・造成工事 駐車場整備、アプローチ舗装、レベル調整など
  • 植栽・造園工事 樹木植栽、花壇造成、芝生敷設など

補助金額:

  • 一般世帯:工事費用の10%(上限20万円)
  • 高齢者世帯(65歳以上):工事費用の10%(上限30万円)
  • 子育て世帯(18歳未満の子がいる):工事費用の10%(上限30万円)
  • 障害者世帯:工事費用の10%(上限30万円)

対象工事費用:

  • 最低工事費用:20万円以上
  • 名古屋市内の業者による施工が条件
  • 工事完了後1年以内の申請

4. 生物多様性保全推進補助金 🦋

名古屋市独自の環境保全制度で、在来種を活用した庭づくりを支援します。

対象工事:

  • 在来植物による植栽工事
  • ビオトープの造成
  • 昆虫や小動物の生息環境整備

補助率:

  • 工事費用の2/3(上限25万円)

対象となる在来植物例:

  • 高木:クスノキ、シラカシ、コナラ、エノキ
  • 中木:ヤマツツジ、ムラサキシキブ、ガマズミ
  • 低木・草本:ノシバ、ススキ、オミナエシ、キキョウ

🌟 各区独自の補助金制度詳細

名古屋市の各区では、地域の特色を活かした独自の補助金制度を実施しています。市の制度と併用できる場合も多く、より充実した支援を受けることができます。

中区 🏢

商店街活性化事業補助金 中区は名古屋の中心部として、商業地域の環境美化に力を入れています。

  • 対象:店舗兼住宅の前面緑化
  • 補助率:工事費用の2/3(上限50万円)
  • 特徴:通行人の目に触れる場所の緑化を重視
  • 申請時期:4月〜10月(先着順)

中区花と緑の街づくり補助金

  • 対象:住宅前面の花壇・プランター設置
  • 補助額:1件あたり上限5万円
  • 維持管理:2年間の継続管理が条件

東区 🌸

花と緑のまちづくり補助金 東区は住宅地としての品格向上を目指しています。

  • 対象:道路に面した住宅前面の花壇設置
  • 補助額:設置費用の1/2(上限5万円)
  • 年間予算:200万円(先着順)
  • 特別加算:コミュニティでの共同管理で10%加算

東区環境美化推進事業

  • 対象:集合住宅の共用部緑化
  • 補助率:1/2(上限15万円)

西区 🏔️

環境美化推進補助金 西区は自然環境の保全に重点を置いています。

  • 対象:生垣・植栽工事全般
  • 補助率:工事費用の1/2(上限15万円)
  • 特色:在来種使用で20%の加算制度
  • 申請条件:工事面積5㎡以上

西区水と緑の保全事業

  • 対象:既存樹木の保存・移植
  • 補助率:2/3(上限20万円)

中村区 🚄

駅周辺美化事業補助金 名古屋駅を擁する中村区ならではの制度です。

  • 対象:JR・地下鉄各駅から500m以内の住宅緑化
  • 基本補助:工事費用の1/3(上限10万円)
  • 特別加算:駅から200m以内は50%加算
  • 対象駅:名古屋駅、亀島駅、中村区役所駅など

中村区コミュニティガーデン支援事業

  • 対象:近隣住民との共同庭園造成
  • 補助率:工事費用の3/4(上限40万円)

中川区 🌊

水と緑の街づくり補助金 中川区は水辺環境の活用に特色があります。

  • 対象:雨水活用と連動した緑化工事
  • 基本補助:緑化工事費の1/2(上限12万円)
  • 雨水活用加算:タンク設置で30%加算
  • 透水性舗装加算:面積10㎡以上で20%加算

中川区親水緑化事業

  • 対象:水辺を活かした庭園造成
  • 補助率:2/3(上限30万円)

港区 ⚓

海と緑の共生事業補助金 港区は海に近い立地特性を活かしています。

  • 対象:塩害対策を施した植栽工事
  • 基本補助:1/2(上限18万円)
  • 塩害対策加算:対策樹種使用で30%加算
  • 対象樹種:タブノキ、マテバシイ、トベラなど

港区防風緑化推進事業

  • 対象:防風効果を持つ生垣・植栽
  • 補助率:2/3(上限25万円)

南区 🌺

花いっぱい運動補助金 南区は地域コミュニティとの連携を重視しています。

  • 対象:地域の花壇づくりへの参加
  • 個人補助:参加世帯に年額2万円支給
  • 団体補助:町内会単位で上限20万円
  • 活動内容:種まき、苗植え、水やり、除草など

南区緑の回廊づくり事業

  • 対象:隣接住宅との連続した緑化
  • 補助率:工事費用の3/5(上限22万円)

守山区 🍃

自然共生住宅補助金 守山区は自然環境との共生を目指しています。

  • 対象:生態系に配慮した庭づくり
  • 基本補助:1/2(上限20万円)
  • 在来種加算:使用樹種の80%以上で25%加算
  • ビオトープ加算:小規模池設置で5万円加算

守山区里山保全事業

  • 対象:竹林・雑木林の整備
  • 補助率:3/4(上限35万円)

緑区 🌲

みどりの街づくり補助金 緑区は区名通り、緑化に最も力を入れています。

  • 対象:樹木保存・移植費用
  • 基本補助:移植費用の2/3(上限30万円)
  • 大径木加算:幹周1m以上で50%加算
  • 記念樹制度:出生・結婚記念の植樹で特別補助

緑区森林環境保全事業

  • 対象:敷地内の樹林地保全
  • 補助率:管理費用の4/5(年額上限10万円)

名東区 🏘️

住環境向上補助金 名東区は良好な住環境の維持を目指しています。

  • 対象:隣地境界部の緑化
  • 基本補助:1/2(上限15万円)
  • 境界緑化加算:隣地との協定締結で30%加算
  • 維持管理支援:3年間の管理費補助(年額2万円)

名東区景観形成事業

  • 対象:街並みに配慮した外構工事
  • 補助率:2/3(上限40万円)

天白区 ☀️

環境配慮型住宅補助金 天白区は環境性能の向上を重視しています。

  • 対象:省エネ効果のある緑化工事
  • 基本補助:1/2(上限18万円)
  • 省エネ加算:屋上・壁面緑化で40%加算
  • 太陽光連携:太陽光発電設置時の緑化で特別補助

天白区健康増進庭園事業

  • 対象:健康づくりに資する庭園整備
  • 補助率:3/5(上限25万円)

💡 補助金申請の詳細ガイド

申請前の入念な準備 📋

1. 事前相談の重要性 補助金申請において最も重要なのは事前相談です。工事内容が補助対象になるか、申請書類に不備がないか、スケジュールに問題がないかなど、様々な点を事前に確認することで、申請後のトラブルを避けることができます。

  • 相談のタイミング:工事計画の初期段階
  • 持参するもの:敷地図面、工事概要、概算見積書
  • 相談内容:対象工事の判定、必要書類の確認、申請スケジュール

2. 複数制度の効果的な組み合わせ 名古屋市では、市の制度と区の制度を併用できる場合があります。また、国や県の制度との組み合わせも可能な場合があるため、トータルでの補助金額を最大化することができます。

  • 市+区の併用例:緑化推進助成金+各区の環境美化補助金
  • 国制度との併用:住宅ストック循環支援事業との組み合わせ
  • 民間制度の活用:電力会社の省エネ補助金など

3. 工事業者選びのポイント 補助金申請に精通した業者を選ぶことで、申請手続きがスムーズに進みます。

  • 実績の確認:過去の補助金申請実績
  • サポート体制:申請書類作成の支援体制
  • アフターフォロー:工事完了後の実績報告サポート

申請スケジュールの詳細管理 ⏰

年間を通じた申請時期の特徴

4月〜5月:申請のベストタイミング 🌸

  • 新年度予算がスタートし、予算枠に余裕がある
  • 審査期間を考慮しても夏場の工事に間に合う
  • 植栽工事に適した季節(春植え)

6月〜8月:通常申請期間 ☀️

  • 通常の申請受付期間
  • 工事時期の調整が重要
  • 夏場の植栽は管理に注意が必要

9月〜11月:秋植え時期 🍂

  • 植栽に適した季節(秋植え)
  • 年度後半のため予算残高の確認が必要
  • 工事完了時期に注意

12月〜3月:申請要注意期間 ❄️

  • 予算消化により申請停止の可能性
  • 工事完了が年度内に間に合わない可能性
  • 緊急性がある場合のみ推奨

申請から工事完了までの標準スケジュール

  1. 事前相談・計画策定(1週間)
  2. 申請書類作成・提出(2週間)
  3. 審査期間(3〜4週間)
  4. 交付決定通知受領(1週間)
  5. 工事着手・施工(工事内容により2〜8週間)
  6. 工事完了・検査(1週間)
  7. 実績報告書提出(2週間)
  8. 補助金交付(4〜6週間)

🏗️ 庭彩工による実際の補助金活用成功事例

成功事例1:ウッドデッキ+生垣工事(中区Aさま邸) 🌿

お客様のご要望 「商店街に面した住宅兼店舗で、お客様にも喜んでもらえるような美しい外観にしたい。また、家族がくつろげるウッドデッキスペースも欲しい。」

工事内容詳細

  • ウッドデッキ設置:20㎡(天然木チーク材使用)
  • 生垣設置:道路面10m(キンモクセイ使用)
  • 植栽工事:中高木5本、低木15本
  • 照明設備:LED照明3基
  • 工事期間:3週間
  • 総工事費:180万円

活用した補助金制度

  1. 住宅リフォーム促進補助金:18万円
  2. 住宅等緑化推進助成金:3万円(生垣)
  3. 中区商店街活性化事業補助金:25万円
  4. 合計補助金額:46万円

お客様の声 「補助金のことは全く知らなかったのですが、庭彩工さんに相談したところ、こんなにたくさんの制度があることを教えていただきました。結果的に工事費の25%以上が補助されて、本当に助かりました。ウッドデッキでの家族団欒の時間が増え、お店のお客様からも『素敵なお庭ですね』とお褒めの言葉をいただいています。」

成功事例2:雨水活用+屋上緑化工事(守山区Bさま邸) 💧

お客様のご要望 「環境に配慮した住まいにしたい。雨水を有効活用し、屋上も緑化して省エネ効果も期待したい。」

工事内容詳細

  • 雨水タンク設置:300L容量×2基
  • 浸透桝設置:3基
  • 透水性舗装:駐車場部分30㎡
  • 屋上緑化:50㎡(セダム系多肉植物使用)
  • 自動散水システム設置
  • 工事期間:4週間
  • 総工事費:250万円

活用した補助金制度

  1. 雨水利用施設設置費補助金:16万円
  2. 住宅等緑化推進助成金:25万円(屋上緑化)
  3. 守山区自然共生住宅補助金:20万円
  4. 省エネ住宅ポイント制度:15万円相当
  5. 合計補助金額:76万円

お客様の声 「屋上緑化により夏場の室温が3〜4度下がり、エアコンの使用頻度が大幅に減りました。雨水タンクの水で庭の植物に水やりができるので、水道代も節約できています。補助金制度を組み合わせることで、想像以上にお得に工事ができました。」

成功事例3:コミュニティガーデン工事(中村区Cさま邸) 🌻

お客様のご要望 「近隣の方々との交流を深めたい。みんなで楽しめる庭園を作りたい。」

工事内容詳細

  • コミュニティガーデン造成:100㎡
  • 菜園スペース:20㎡
  • 花壇エリア:30㎡
  • 休憩スペース(東屋):1基
  • ベンチ・テーブル設置:3組
  • 共用道具収納庫:1基
  • 工事期間:5週間
  • 総工事費:320万円

活用した補助金制度

  1. 中村区コミュニティガーデン支援事業:40万円
  2. 住宅リフォーム促進補助金:20万円
  3. 住宅等緑化推進助成金:8万円
  4. 地域活性化補助金:25万円
  5. 合計補助金額:93万円

お客様の声 「近所の10世帯で共同管理するガーデンを作りました。子どもたちも野菜づくりを楽しんでいて、地域のコミュニケーションが格段に向上しました。これほど多くの補助金制度があるとは知らず、専門家に相談することの大切さを実感しました。」

📞 申請手続きと窓口詳細情報

名古屋市役所関連窓口 🏛️

住宅都市局都市計画部緑政土木局

  • 📞 052-972-2466
  • 📠 052-972-4223
  • 📧 ryokuseidoboku@city.nagoya.lg.jp
  • 🕒 受付時間:平日 8:45〜17:30
  • 🚇 アクセス:地下鉄名城線「市役所駅」2番出口直結
  • 🏢 所在地:名古屋市中区三の丸三丁目1番1号

主な対応業務

  • 住宅等緑化推進助成金
  • 生物多様性保全推進補助金
  • 雨水利用施設設置費補助金
  • 各種緑化関連相談

環境局地域環境対策部環境活動推進課

  • 📞 052-972-2692
  • 📠 052-972-4134
  • 🕒 受付時間:平日 8:45〜17:30
  • 主な対応業務:雨水活用関連、省エネ関連補助金

各区役所まちづくり推進室詳細

中区役所

  • 📞 052-265-2251
  • 📠 052-231-2523
  • 🏢 住所:名古屋市中区栄四丁目1番8号
  • 🚇 アクセス:地下鉄東山線「栄駅」12番出口徒歩8分
  • 🕒 受付時間:平日 8:45〜17:15
  • 特色:商店街活性化関連の相談が充実

東区役所

  • 📞 052-934-1221
  • 📠 052-935-5866
  • 🏢 住所:名古屋市東区筒井一丁目7番74号
  • 🚇 アクセス:地下鉄桜通線「車道駅」1番出口徒歩8分
  • 特色:住宅地の景観向上に重点

西区役所

  • 📞 052-523-4511
  • 📠 052-522-5069
  • 🏢 住所:名古屋市西区花の木二丁目18番1号
  • 🚇 アクセス:地下鉄鶴舞線「浅間町駅」1番出口徒歩12分
  • 特色:環境保全・自然共生に特化

中村区役所

  • 📞 052-453-5511
  • 📠 052-453-7578
  • 🏢 住所:名古屋市中村区東桜町5番地
  • 🚇 アクセス:JR・地下鉄・近鉄・名鉄「名古屋駅」徒歩12分
  • 特色:駅周辺美化事業が充実

中川区役所

  • 📞 052-363-4311
  • 📠 052-361-6235
  • 🏢 住所:名古屋市中川区高畑一丁目223番地
  • 🚇 アクセス:地下鉄東山線「高畑駅」2番出口徒歩1分
  • 特色:水環境活用に特化

港区役所

  • 📞 052-654-9621
  • 📠 052-651-6179
  • 🏢 住所:名古屋市港区港明一丁目12番20号
  • 🚇 アクセス:地下鉄名港線「港区役所駅」1番出口直結
  • 特色:臨海部特有の環境対策

南区役所

  • 📞 052-823-9311
  • 📠 052-811-6360
  • 🏢 住所:名古屋市南区前浜通三丁目10番地
  • 🚇 アクセス:地下鉄名城線「新瑞橋駅」4番出口徒歩8分
  • 特色:コミュニティ連携事業が豊富

守山区役所

  • 📞 052-796-4511
  • 📠 052-796-4508
  • 🏢 住所:名古屋市守山区小幡一丁目3番1号
  • 🚇 アクセス:名鉄瀬戸線「小幡駅」徒歩8分
  • 特色:自然環境保全に力点

緑区役所

  • 📞 052-625-3900
  • 📠 052-623-8191
  • 🏢 住所:名古屋市緑区青山二丁目15番地
  • 🚇 アクセス:地下鉄桜通線「相生山駅」2番出口徒歩12分
  • 特色:緑化推進の先進区

名東区役所

  • 📞 052-773-1111
  • 📠 052-774-0611
  • 🏢 住所:名古屋市名東区上社二丁目50番地
  • 🚇 アクセス:地下鉄東山線「上社駅」1番出口徒歩8分
  • 特色:住環境の質向上に注力

天白区役所

  • 📞 052-803-1111
  • 📠 052-804-2291
  • 🏢 住所:名古屋市天白区島田二丁目201番地
  • 🚇 アクセス:地下鉄桜通線「野並駅」1番出口徒歩15分
  • 特色:環境配慮型住宅推進に重点

申請に必要な書類詳細リスト 📄

基本書類(全制度共通)

  1. 申請書(各制度専用様式)
  2. 住民票の写し(申請者全員分、3ヶ月以内発行)
  3. 印鑑証明書(3ヶ月以内発行)
  4. 建物登記事項証明書または建築確認済証の写し
  5. 敷地図面(縮尺1/500以上、方位・道路・隣地境界明記)
  6. 工事前写真(複数方向から撮影、日付入り)

工事関連書類

  1. 工事見積書(詳細内訳書付き)
  2. 工事図面(平面図・立面図・植栽配置図)
  3. 使用材料仕様書(樹種・規格・数量明記)
  4. 施工業者の建設業許可証の写しまたは営業許可証

緑化工事特有の書類

  1. 植栽リスト(樹種名・規格・本数・植栽位置)
  2. 管理計画書(維持管理方法・管理期間・責任者)
  3. 在来種証明書(該当する場合)

雨水活用工事特有の書類

  1. 設備仕様書(タンク容量・材質・設置位置)
  2. 配管図面(雨樋接続部・オーバーフロー対策)
  3. 製品カタログ(認定品である証明)

🚨 申請時のよくある失敗例と対策

重大な失敗例とその回避法 ❌

失敗例1:工事着手後の申請 多くの方が犯しやすい最も重大な失敗です。どんなに小さな工事でも、一度でも着手してしまうと補助金の対象外となります。

回避策:

  • 工事契約前に必ず事前相談を実施
  • 申請から承認まで最低1ヶ月の期間を確保
  • 業者との契約書に「補助金承認後着手」の条項を明記

失敗例2:必要書類の不備・不足 申請書類の不備により審査が遅延し、工事時期がずれ込むケースが頻発しています。

主な不備内容:

  • 図面の縮尺が不適切(1/500未満)
  • 写真に日付が入っていない
  • 見積書の内訳が不十分
  • 樹種名が学名で記載されていない

回避策:

  • チェックリストを作成して事前確認
  • 専門業者による書類作成サポートを活用
  • 窓口での事前確認を必ず実施

失敗例3:予算枠の確認不足 年度途中で予算が終了し、申請を受け付けてもらえないケースがあります。

回避策:

  • 年度初め(4-5月)の早期申請
  • 事前に予算残高の確認
  • 複数制度の併用による リスク分散

失敗例4:維持管理義務の軽視 補助金受給後、指定期間内に植物が枯れたり、設備が故障したりして、補助金返還を求められるケースがあります。

回避策:

  • 維持管理計画の詳細策定
  • 定期点検・メンテナンス契約の締結
  • 保険加入による リスクヘッジ

成功のための具体的戦略 ✅

戦略1:早期からの計画策定 補助金活用を前提とした工事計画を年単位で立てることで、最適な申請タイミングを確保できます。

年間スケジュール例:

  • 1-2月:翌年度の工事計画策定
  • 3月:予算確認・制度改正情報収集
  • 4月:申請書類準備開始
  • 5月:申請提出
  • 6-7月:審査期間
  • 8-10月:工事実施
  • 11月:実績報告書提出
  • 12-1月:補助金受給

戦略2:専門業者との密接な連携 補助金申請に精通した業者を選定し、計画段階から連携することで成功率が大幅に向上します。

業者選定のポイント:

  • 過去3年間の補助金申請実績
  • 各制度の詳細な知識
  • 書類作成・提出代行サービス
  • アフターフォロー体制

戦略3:余裕を持ったスケジュール設定 申請から補助金受給まで、予想以上に時間がかかることを前提とした計画を立てます。

標準的な期間設定:

  • 事前準備期間:2ヶ月
  • 申請〜承認:1.5ヶ月
  • 工事期間:2ヶ月
  • 実績報告〜受給:2ヶ月
  • 合計:7.5ヶ月の期間確保

🌟 2025年度の制度改正・新設情報

新設される補助金制度 🆕

カーボンニュートラル推進補助金

  • 対象:CO2削減効果の高い緑化工事
  • 補助率:工事費用の3/4(上限50万円)
  • 特徴:屋上緑化・壁面緑化に重点
  • 申請開始:2025年7月予定

DX(デジタルトランスフォーメーション)庭園補助金

  • 対象:IoT・AI技術を活用した庭園管理システム
  • 補助内容:
    • 自動散水システム:設置費用の1/2
    • 環境センサー:1台あたり3万円
    • 管理アプリ開発:開発費用の2/3
  • 申請開始:2025年10月予定

既存制度の拡充内容 📈

住宅等緑化推進助成金の拡充

  • 補助上限額:30万円 → 50万円に増額
  • 対象樹種:在来種使用で20%加算制度新設
  • 申請期間:通年受付に変更(従来は4-11月)

雨水利用施設設置費補助金の改正

  • 雨水タンク:容量制限撤廃(従来は100L以上)
  • 浸透桝:上限5基 → 10基に拡大
  • 透水性舗装:補助単価1,000円 → 1,500円に増額

🏡 地域特性を活かした庭づくりの提案

名古屋の気候特性を考慮した植栽選択 🌡️

名古屋市は温暖湿潤気候に属し、四季がはっきりしているため、季節ごとの変化を楽しめる庭づくりが可能です。

春の庭(3-5月) 🌸

  • 推奨樹種:ソメイヨシノ、ヤマツツジ、ドウダンツツジ
  • 補助金適用:開花期間が長い品種で加算制度あり
  • 管理ポイント:花後の剪定時期に注意

夏の庭(6-8月) ☀️

  • 推奨樹種:サルスベリ、キョウチクトウ、ムクゲ
  • 補助金適用:耐暑性の高い樹種で省エネ加算
  • 管理ポイント:水やり頻度と時間帯の調整

秋の庭(9-11月) 🍂

  • 推奨樹種:モミジ、イチョウ、ナンテン
  • 補助金適用:紅葉樹種で景観形成加算
  • 管理ポイント:落葉処理と冬支度

冬の庭(12-2月) ❄️

  • 推奨樹種:マツ、サザンカ、ロウバイ
  • 補助金適用:常緑樹で防風効果加算
  • 管理ポイント:寒害対策と雪対策

都市部特有の環境課題への対応 🏙️

ヒートアイランド現象の緩和 名古屋市の都市部では、アスファルトやコンクリートの蓄熱により、周辺よりも気温が高くなるヒートアイランド現象が問題となっています。

対策となる工事内容:

  • 屋上緑化(遮熱効果)
  • 壁面緑化(建物表面温度の低下)
  • 透水性舗装(地表面温度の抑制)
  • 高木の植栽(日陰の提供)

適用可能な補助金:

  • 住宅等緑化推進助成金(屋上・壁面緑化)
  • 環境配慮型住宅補助金(省エネ効果)
  • カーボンニュートラル推進補助金(新設予定)

大気汚染・騒音対策 交通量の多い道路沿いの住宅では、排気ガスや騒音への対策が重要です。

対策となる工事内容:

  • 生垣による防塵・防音効果
  • 常緑樹の植栽(年間通じた効果)
  • 多層植栽(高・中・低木の組み合わせ)

適用可能な補助金:

  • 住宅等緑化推進助成金(生垣・植栽)
  • 各区の環境美化推進補助金
  • 防風緑化推進事業(港区)

💰 費用対効果の詳細分析

補助金活用による実質的なメリット 📊

一般的な外構工事費用と補助金効果の比較

ケースA:小規模緑化工事(50万円)

  • 基本工事費:50万円
  • 適用補助金:緑化推進助成金 5万円
  • 実質負担額:45万円
  • 節約効果:10%

ケースB:中規模総合工事(150万円)

  • 基本工事費:150万円
  • 適用補助金:
    • リフォーム促進補助金:15万円
    • 緑化推進助成金:8万円
    • 区の独自制度:10万円
  • 実質負担額:117万円
  • 節約効果:22%

ケースC:大規模環境配慮工事(300万円)

  • 基本工事費:300万円
  • 適用補助金:
    • リフォーム促進補助金:30万円
    • 緑化推進助成金:25万円
    • 雨水利用補助金:15万円
    • 区の独自制度:20万円
    • 省エネ関連補助:25万円
  • 実質負担額:185万円
  • 節約効果:38%

長期的な経済効果の試算 💹

10年間のトータルコスト比較

補助金活用なしの場合:

  • 初期工事費:200万円
  • 年間維持費:10万円
  • 10年間総コスト:300万円

補助金活用ありの場合:

  • 初期工事費:200万円
  • 補助金受給:-60万円
  • 実質初期費用:140万円
  • 年間維持費:8万円(高品質工事による削減)
  • 省エネ効果:年間-2万円
  • 10年間総コスト:200万円
  • 10年間で100万円の差額

🌻 最終メッセージ:理想の庭づくりに向けて

名古屋市には、市民の皆様の豊かな暮らしと環境保全を支援する充実した補助金制度があります。これらの制度を上手に活用することで、理想のお庭づくりをより手軽に、そしてより環境に優しく実現することができます。

私たち庭彩工は、「毎日に、四季の団欒を。」 をモットーに、造園や外構といった枠に捉われない「自由なお庭づくり」を心がけています。都市と自然が融合したような、機能と癒しが両立するような、そんな空間をお届けできるよう、日々精進しています。

お庭は、ただの装飾ではありません。家族の憩いの場であり、地域コミュニティとのつながりを深める場であり、環境保全に貢献する大切な空間です。そんなお庭づくりを、補助金制度を活用してより多くの方に実現していただきたいと考えています。

🌟 庭彩工からのお約束

  • お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせたオーダーメイドの提案
  • 補助金制度を最大限活用したコストパフォーマンスの高い工事
  • 工事完了後も長期間にわたる安心のアフターサポート
  • 環境に配慮した持続可能な庭づくりの実践

🌸 毎日に、四季の団欒を。

春には桜のピンクが心を和ませ、夏には緑陰が涼しさを運び、秋には紅葉が目を楽しませ、冬には常緑樹が温かさを感じさせる。そんな四季折々の変化を楽しめるお庭で、ご家族の素敵な時間を過ごしていただけるよう、私たちは全力でサポートいたします。

補助金を活用して、理想のお庭を実現しませんか? まずはお気軽にご相談ください。あなたの夢のお庭づくりを、庭彩工が心を込めてお手伝いさせていただきます。🌿✨

お庭のことなら何でもお気軽にご相談ください!補助金活用から工事完了、そしてその後のメンテナンスまで、トータルでサポートいたします。

あなたの理想のお庭づくりを、私たち庭彩工と一緒に始めませんか?🌺

皆様からのお問い合わせを、心よりお待ちしております!


庭彩工 – あなたの暮らしに彩りを添えるお庭づくりのパートナー 🌿💚

***

庭彩工〜にわざいく〜
自由なお庭づくりで、暮らしに彩りと癒しを。
造園・外構・エクステリアのご相談はお気軽にどうぞ。

📍〒462-0001
愛知県名古屋市北区六が池町50-2
📞 052-990-2468(受付時間 10:00〜18:00)
📧 info@niwa-zaic.com
🌐 https://niwa-zaic.com

 

 

関連記事