Let’s Enjoy!!
プロと一緒にDIY

お庭には、
あなたとあなたの周りの人を幸せにする【やさしい魔法】がたくさん存在します。
ステキなお庭に出れば、自然とこころが笑顔になるのです。
そんなワクワクした気持ちで、いざお庭をつくろうと建物をお願いしたハウスメーカーさんや、インターネットで見つけた外構業者さんに声をかけてみたものの、
《予想外の金額》
に意気消沈・・・・・・。
という経験のある方も、中にはいらっしゃることと思います。
僕は、会社組織の中で職人としてお庭づくりをしていた時、そんなお客様を数多く見てきました。そして、その度にもどかしい気持ちでいっぱいでした。
せっかくお庭の魅力に気づいているのに、
金額的に手が出せない人がいる。
どうしたら手の届く金額で、素敵なお庭を届けられるのだろうか。
その課題を解決するために考え出したサービスが、『参加型お庭づくり』です。
庭彩工からの新提案
『DIY×プロの施工』で、あなたらしいお庭づくりをサポートします。
ご家族の皆様が、お庭のプロと共にお庭づくりを体験しながら作り上げていく新しいお庭づくりの在り方です。
施工難易度の高い部分や危険が伴う作業などはお庭のプロに任せつつ、実際にお住まいになるご家族の皆様自身もお庭づくりの一旦を担うことで、あなただけのお庭づくりの実現をしていく、というサービスです。
家族でつくりあげたお庭は、
単なるリフォームでも、デザイナーの作品でもない、
『家族の絆を深めて育む大切な場所』
として、他には代えがたい愛着や誇りが生まれます。
そんなお庭づくりをプロの視点でサポートし、共に作り上げていくことが、庭彩工デザインとして新しいサービスを立ち上げた僕の想いです。
お庭は建物と違い、自分たちでどこまでも作りこんでいくことができる、家の中で「最も個性を表現できる空間」です。
お庭は時代ごとに理想や信念、思想(宗教的な表現も含む)を反映させながら、そこに暮らす人々に癒しを提供してきました。
いま、ライフスタイルや生き方が多様化する中で、お庭の在り方もそれに応えるように、実に様々なものがありますね。
あなたの理想のライフスタイル。それにふさわしいガーデンスタイル。
ぜひ、庭彩工と一緒に探してみませんか?
ケーススタディ:
《屋上にウッドデッキをつくったP.M様》
ご自宅から1時間ほどの距離にある山の一区画を購入したP.M様。
将来はそこに手づくりコテージを検討中とのこと。その前にご自宅の屋上にウッドデッキをつくりたいとのことで、お問い合わせをいただきました。
数回の打ち合わせを重ね、施工初日の様子です。まずは構造を組み立てていきます。
今回は低床デッキのため大引きは使わず、高さ調整可能なマルチポストを使採用。床板を製材し、順番に並べていきます。早速ウッドデッキの全体像が見えてきましたね。
ウッドデッキの施工手順を説明する際には、とても熱心に耳を傾けていただけて、僕もレクチャーに熱が入ります。
仕上げの塗装になります。ハードウッド木材を用いての施工のため、2年に一度のペースで塗装をしていただくと望ましいです。
プロが行う塗装の方法を知っておけば、ご自身でも効率よくスムーズに塗装ができて、メンテナンス費用の節約にもなります。
塗料はプレゼントいたしました。
そして完成写真がこちら
今回ご依頼いただいたP.M様は、とても満足されたご様子で、これから屋上でバーベキューなどを楽しみたいとおっしゃっていました。
夏場には日差しもあるため、日よけのテントやガーデンファニチャーなども今後揃えていきたいとのことです。
これからのお庭暮らしに、僕もとってもワクワクしました。
BBQやる際には声かけて下さいね!と冗談まじりでお話しました。
約25㎡のハードウッドを用いたウッドデッキ。しかも屋上ということで、搬入だけで一苦労です。
また空間に遊びがなく、比較的施工しづらい環境。外構業者に頼めば、おそらく70~80万円はかかってくる内容だと思います。
なんと、そんな規模のお庭づくりが今回お任せしていただき、
50万以内で実現しています。
技術者自身が元請けとなって、「中間マージン」をカットできることや、施主の方がお手伝いして頂いたことで、可能となった金額です。
庭彩工では、個別の無料相談を実施しております。
まずはお庭に対してどんな思いを抱いているのか、どんなことにお困りなのか、空いた空間をどう活用していけばいいのか。
わからないことを整理して、理想のお庭暮らしを想像していくだけでも、大きな発見があります。
そんな漠然とした気持ちでも全然構いません。
まずはお気軽にお問合せいただけますとありがたいです。
↓下記フォームよりお申込みお待ちしております。