Works

庭彩工の施工事例一覧

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 記事
  4. DIY初心者でも安心!🌱庭彩工の「プロと一緒にDIY」で失敗しない庭づくり

DIY初心者でも安心!🌱庭彩工の「プロと一緒にDIY」で失敗しない庭づくり

こんにちは、愛知県名古屋市で造園・外構工事を手がける庭彩工です!🏡

「お庭のある暮らし」って、憧れますよね。 春には桜が咲き、夏には緑陰で涼み、秋には紅葉を楽しみ、冬にはそっと積もる雪を眺める…✨

でも、いざ庭づくりを始めようと思うと 「自分でDIYなんてできるかな?」 「失敗して台無しになったらどうしよう…」 そんな不安で二の足を踏んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、私たち庭彩工が提案する新しい庭づくりのスタイル **「プロと一緒にDIY」**について詳しくお話しします!🛠️

この方法なら、DIY初心者の方でも安心して、世界にひとつだけの理想のお庭を作ることができますよ。

なぜ今、「プロと一緒にDIY」が注目されているの?🤔

従来の庭づくりの問題点

一般的な造園工事では、お客様は完成を待つだけ。 確かに楽ですが、どこか他人事のような感覚になってしまいませんか?

「思っていたのと少し違う…」 「もう少しこうしたかった…」

完成してからこんな風に思った経験、ありませんか?

一方、完全なDIYでは技術的な壁が高すぎて、初心者には難しいのが現実です。 実際に私たちのもとには、こんなお悩みが多く寄せられています:

  • ウッドデッキを作ったけど、強度が心配
  • 植物を植えたけど、すぐに枯れてしまった
  • レンガを積んだけど、ガタガタになってしまった
  • 排水のことを考えずに作って、雨の日に水溜りができる

こうした失敗を防ぎながら、DIYの楽しさも味わえるのが「プロと一緒にDIY」なんです!

名古屋の気候に合わせた庭づくりの重要性

名古屋は夏暑く冬寒い、典型的な内陸型気候。 湿度も高く、植物にとってはなかなか厳しい環境です。🌡️

例えば、「南欧風のガーデンに憧れて乾燥に強いハーブを植えたのに、梅雨時期にダメになってしまった」というケースもよくあります。

地域の特性を知り尽くした私たちプロと一緒なら、名古屋の気候に最適な庭づくりができるのです。

庭彩工が考える理想の庭づくりとは?🌿

「実感」と「対話」を大切にする理由

私たち庭彩工は、お庭づくりを単なる工事とは考えていません。 お客様の生活に寄り添い、その方らしい暮らしを実現するための「空間づくり」だと考えています。

例えば、先日お手伝いしたAさんご家族のケース。 「子どもたちが自然に触れられる庭にしたい」というご希望でした。

最初は「芝生を敷いて、花壇を作れば十分かな」と思われていたAさん。 でも対話を重ねるうちに、「子どもが土いじりできる菜園コーナーも欲しい」「雨の日でも遊べる屋根付きスペースがあるといいな」といった具体的な夢が次々と出てきました。

このように、お客様との対話を通じて本当に望む暮らしを探っていくのが、私たちのスタイルです。💭

「自由な庭づくり」で個性を活かす

造園というと、どうしても「和風」「洋風」といった型にはまったデザインを想像しがちですよね。

でも実際の暮らしは、もっと自由で多様なはず。 「和モダンだけど、ところどころに北欧テイストを入れたい」 「基本はナチュラルだけど、子どもが喜ぶカラフルな遊具も置きたい」

そんな「ちょっとワガママ」な要望も、プロと一緒なら実現できます!

先ほどのAさんのお庭も、最終的には:

  • 和風の石組みと洋風のレンガ花壇が調和した空間
  • 子ども用の砂場と大人がくつろげるウッドデッキが共存
  • 実用的な物干しスペースと美しい植栽エリアのバランス

こんな「自分たちらしい」オリジナルの庭になりました。✨

「プロと一緒にDIY」の具体的なメリット🎯

1. 世界でひとつだけの「オンリーワンの庭」が生まれる

市販のガーデン用品を組み合わせるだけでは、どうしても「よくある庭」になってしまいます。

でも自分の手で作ったものには、特別な愛着が生まれるんです。

例えば、Bさんが作ったハンドメイドの花壇。 「レンガを一つひとつ積んでいく作業は大変だったけど、プロの方に水平の取り方を教えてもらいながら進めたので、仕上がりがとてもきれい。毎朝この花壇を見るのが楽しみになりました」

こんな喜びの声をいただいています。😊

愛着が生まれるメカニズム

心理学的にも、自分が関わって作ったものには「所有効果」という強い愛着が生まれることが知られています。

庭づくりの場合:

  • 土を触り、汗を流した記憶
  • 家族と一緒に作業した時間
  • 試行錯誤しながら解決した達成感
  • プロから学んだ新しい知識

これらすべてが積み重なって、他では得られない特別な愛着に変わるのです。

ライフスタイルへの完璧なフィット

「リビングの外にもう一つの部屋を」 これは私たちがよくお客様にお話しする、ウッドデッキの活用法です。

Cさんご夫婦の場合、最初は「ちょっと庭が広くなればいいな」程度の気持ちでした。 でも実際に一緒にウッドデッキを作る過程で:

「ここでコーヒーを飲みたいから、テーブルを置けるサイズにしよう」 「洗濯物を干すスペースも確保したい」 「夏は日差しが強いから、パーゴラで屋根を作ろう」

どんどん具体的なアイデアが生まれ、最終的には家族みんなが毎日使う「特等席」になったそうです。

2. 創造性を最大限に発揮できる「自由な庭づくり」

プロの知識と技術があれば、「こんなことできるかな?」という突拍子もないアイデアも実現の可能性が広がります。

デザインの幅が無限に広がる事例

Dさんは「子どもの頃読んだ絵本に出てくるような、ちょっと不思議な庭にしたい」という夢をお持ちでした。

一般的な造園会社なら「そんなの無理です」と断られそうなアイデアも、私たちは「面白いですね!一緒に考えてみましょう」とお受けしました。

結果として生まれたのは:

  • くねくねと曲がった小径(石と枕木を組み合わせ)
  • 高さの異なる複数のレベルを作った立体的な花壇
  • 古材を使った「隠れ家」風の小屋
  • LED照明で夜も楽しめる演出

まるで絵本から飛び出したような、魔法の庭になりました!✨

チャレンジ精神を育む効果

DIYには必ず「うまくいかない」瞬間があります。 でもプロがそばにいれば、それも学びのチャンス。

「最初はレンガがうまく積めなくて、何度もやり直しました。でもプロの方が『最初はみんなそうですよ』と励ましてくれて、コツを教えてもらったら段々上達してきて。最後は一人でも積めるようになりました!」

こんな成長の喜びも、「プロと一緒にDIY」ならではです。

3. 家族の絆を深める「思い出の空間」づくり

庭づくりは、家族みんなで取り組める数少ないプロジェクトです。

世代を超えたコミュニケーション

Eさんの三世代家族では、お孫さんから80代のおじいちゃんまで、みんなで庭づくりに参加しました。

  • おじいちゃん:植物選びと配置のアドバイザー
  • お父さん・お母さん:重い作業とデザイン決定
  • 中学生の息子:ウッドデッキの塗装担当
  • 小学生の娘:小さな花の植え付け

「普段はゲームばかりしている息子が、『今度の週末も庭作業したい』と言い出したんです。家族の会話も増えて、本当に良かった」とお母さん。

子どもの成長にとっての価値

土に触れ、植物の成長を見守り、ものづくりの達成感を味わう。 これらの体験は、子どもの豊かな感受性を育みます。

実際に、庭づくりを体験した子どもたちからは: 「植物が育つのがすごく楽しみ」 「今度は自分で花壇を作ってみたい」 「お友達にも庭を見せてあげたい」

こんな前向きな言葉がたくさん聞けるんです。🌱

失敗を防ぐ!プロの強力サポート体制🛡️

確かな知識と技術によるプロフェッショナルの視点

DIY初心者が最も恐れるのは「失敗」です。 でも私たちがそばにいれば、そんな心配は無用です!

計画段階から完成まで、トータルサポート

「どんな木材を使えばいいの?」 「この配置で大丈夫?」 「植える時期はいつがベスト?」

庭づくりには、無数の「?」が付きものです。

私たちは豊富な経験から、お客様のどんな疑問にもお答えします。

実際の例:

  • ウッドデッキ材:名古屋の気候に最適な樹種選び
  • 植物選択:日照条件と土質に合わせた品種提案
  • 構造設計:安全基準を満たした基礎工事の監修
  • メンテナンス:長期間美しさを保つお手入れ方法

安全性と耐久性の確保

DIYで一番心配なのが、安全面と耐久性。 特にウッドデッキやパーゴラなどの構造物は、作り方を間違えると危険です。

先日、他社で作ったウッドデッキの修理依頼がありました。 見てみると、基礎工事が不十分で、ぐらぐらと不安定な状態。 小さなお子さんがいるご家庭だったので、すぐに補強工事をしました。

このような事故を防ぐため、私たちは:

  • 基礎工事の重要部分はプロが担当
  • 構造に関わる部分は必ず図面でチェック
  • 定期点検とメンテナンス方法も指導

安心・安全な庭づくりをお約束しています。

専門的な作業はプロが責任もって対応

お客様には楽しい作業を、危険で重い作業はプロが。 これが私たちの基本方針です。

例えば:

プロが担当する作業

  • 重機を使った土工事
  • 電気工事(照明設置など)
  • 大型構造物の基礎工事
  • 高所での作業

お客様と一緒に行う作業

  • 花壇へのレンガ積み
  • ウッドデッキの床板張り
  • 植物の植え付け
  • ペイント・塗装作業

この役割分担により、安全に楽しくDIYを進められます。

「対話」を重視した丁寧なサポート体制

私たちは「作業をお手伝いする」だけでなく、「お客様の夢を形にする」パートナーです。

夢のヒアリングから始まる庭づくり

「お庭で何をしたいですか?」 この質問から、すべてが始まります。

最初は漠然とした答えでも大丈夫。 「なんとなく、緑があるといいな」 「子どもが遊べればいいかな」

対話を重ねることで、具体的な形が見えてきます。

実際のヒアリング例: 初回相談時:「とりあえず芝生があればいいかな」

2回目の相談後:「芝生エリアと、バーベキューもできるウッドデッキがほしい」

プラン決定時:「芝生エリア、バーベキューコーナー、子ども用砂場、季節の花が楽しめる花壇、そして夏の日よけになるパーゴラ」

このように、対話を通じて本当の希望が明確になっていくのです。

共同プランニングの進め方

お客様のご希望と私たちの専門知識を合わせて、最適なプランを作り上げます。

ステップ1:現地調査

  • 敷地の条件確認(日照、排水、土質など)
  • 既存の植物や構造物のチェック
  • 近隣環境の把握

ステップ2:基本プラン作成

  • お客様の要望を図面に落とし込み
  • 予算とのバランスを検討
  • DIY部分とプロ作業部分の区分け

ステップ3:詳細プランの調整

  • 材料の選定(実物サンプル確認)
  • 工程スケジュールの作成
  • 安全対策の確認

すべての段階で、お客様に納得していただいてから次に進みます。

現場での実践指導システム

「理論はわかったけど、実際にやってみると難しい…」 そんな時こそ、プロの出番です!

現場での指導内容例:

レンガ積み指導

  • 水糸の張り方(真っすぐに積むコツ)
  • モルタルの練り方と適量
  • レンガの選び方(反りや欠けのチェック)
  • 目地の仕上げ方

植物の植え付け指導

  • 土の改良方法(名古屋の粘土質土壌対策)
  • 苗の選び方(健康な株の見分け方)
  • 植え付け深さと水やりのタイミング
  • 支柱の立て方と誘引方法

「本で読むのとは全然違いますね。実際に教えてもらうと、すぐにコツがつかめました」というお客様の声をよく聞きます。

都市と自然が融合する理想の空間づくり🏙️🌳

機能性と美しさのバランス

名古屋のような都市部では、限られたスペースで最大限の機能と美しさを両立させる必要があります。

実用性を重視した美しいデザイン

例えば、先日完成したFさんのお庭。 30坪ほどの小さなスペースに、これだけの機能を盛り込みました:

  • 洗濯物干しスペース(目隠しフェンス付き)
  • 自転車置き場(雨除け屋根付き)
  • ガーデニングエリア(季節の花を楽しむ)
  • 子どもの遊び場(安全な人工芝敷き)
  • 大人のくつろぎスペース(ベンチ設置)

一見すると「詰め込みすぎ?」と思われるかもしれませんが、巧妙なレイアウトで各エリアが自然に分かれており、見た目にも美しい調和を保っています。

夏の暑さ対策も兼ねた快適空間

名古屋の夏は本当に暑いですよね。🌡️ 庭づくりでも、この暑さ対策は欠かせません。

効果的な暑さ対策例

  • パーゴラ:ウッドデッキ上に設置し、ぶどうなどのつる植物で天然の日陰を作る
  • シェード:可動式にして、必要な時だけ日陰を作れる
  • 打ち水効果:タイルやレンガの面積を適度に保ち、水やりで涼をとる
  • 風の通り道:植栽配置で風通しを良くする

これらを計画的に配置することで、真夏でも快適に過ごせる庭になります。

自然との調和を大切にした植栽計画

都市の中でも、四季の移ろいを感じられる庭づくりを心がけています。

名古屋の気候に適した植物選び

私たちが推奨する植物の例:

春を告げる植物

  • 桜(コンパクトな品種):狭い庭でも楽しめる
  • ツツジ:丈夫で手入れが簡単
  • チューリップ:毎年植え替えで色を変えられる

夏の暑さに強い植物

  • サルスベリ:美しい花と涼しげな樹形
  • アベリア:長期間花を楽しめる
  • ラベンダー:香りも楽しめる

秋の彩りを楽しむ植物

  • モミジ(小型種):紅葉が美しい
  • コスモス:こぼれ種で翌年も楽しめる
  • パンジー:寒さに強く春まで咲く

冬でも緑を保つ植物

  • カベルネ:常緑で目隠し効果もある
  • ヒイラギ:クリスマス時期に赤い実
  • スイセン:早春の花が嬉しい

季節感のある庭づくり事例

Gさんの庭では、一年を通じてこんな楽しみが生まれています:

春(3-5月):桜とチューリップの競演、新緑が美しい 夏(6-8月):サルスベリの花とグリーンカーテンが涼を呼ぶ
秋(9-11月):モミジの紅葉とコスモスの花畑 冬(12-2月):常緑樹の緑とスイセンの白い花

「毎日庭を見るのが楽しみです。季節ごとに違った表情を見せてくれるので、飽きることがありません」とGさん。

まさに「さりげなく、自然のうつろいを」「毎日に、四季の団欒を」を実現した庭と言えるでしょう。

庭彩工の想い:お客様の幸せのために💝

なぜ私たちが庭づくりにこだわるのか

私たちは単に「きれいな庭を作る会社」ではありません。 お客様の暮らしを豊かにし、ご家族の幸せを深めることが私たちの使命です。

庭が変える、家族の時間

庭ができる前と後で、ご家族の時間の使い方が大きく変わることがよくあります。

庭ができる前

  • 休日は家でテレビやゲーム
  • 子どもは室内遊びが中心
  • 家族それぞれが別々の時間を過ごす

庭ができた後

  • 朝の水やりを家族で分担
  • 週末は庭でバーベキューやお茶タイム
  • 子どもの友だちも遊びに来るように
  • 季節の植え替えを一緒に楽しむ

「お庭が変わると、生活も変わる」 これは私たちがよくお客様に申し上げる言葉です。

豊かな感受性を育む環境づくり

特に小さなお子さんがいるご家庭では、庭での体験が成長に大きな影響を与えます。

実際にお客様から聞いた嬉しいエピソード:

「3歳の息子が、毎朝『お花に水をあげる!』と言って起きてくるようになりました」

「娘が学校で『うちの庭では○○の花が咲いてるよ』と自慢げに話しているそうです」

「息子が『今度はこの花を植えてみたい』と、自分で図鑑を調べるようになりました」

土に触れ、植物を育て、季節の変化を肌で感じる。 そんな体験が、子どもたちの豊かな心を育んでいるのです。

「庭彩工に頼んでよかった!」と言っていただくために

私たちが何より大切にしているのは、お客様に心から満足していただくことです。

お客様の声に耳を傾ける姿勢

「こんなこと言ったら変かな?」 そんな遠慮は要りません。どんな小さなことでもお聞かせください。

例えば:

  • 「犬が喜ぶような庭にしたい」
  • 「家庭菜園で野菜を作ってみたい」
  • 「近所の目が気にならないようにしたい」
  • 「年を取っても手入れしやすい庭にしたい」

すべて大切なご要望です。 一つひとつに真摯にお応えするのが、私たちのスタイルです。

完成後も続くサポート体制

庭は完成したら終わりではありません。 植物は成長し、季節とともに変化していくからです。

私たちのアフターサポート:

定期点検サービス

  • 植物の健康状態チェック
  • 構造物の安全確認
  • 必要に応じたメンテナンス指導

季節のお手入れアドバイス

  • 植物の剪定時期と方法
  • 肥料やりのタイミング
  • 病気・害虫対策

困った時の相談窓口

  • 電話やメールでのお問い合わせ対応
  • 緊急時の出張サービス
  • 追加工事のご相談

「完成後も困った時にすぐ相談できるので安心です」 そんな信頼関係を築いていきたいと思っています。

あなたも始めませんか?「プロと一緒にDIY」🌟

まずはご相談から

「興味はあるけど、うちの庭でもできるかな?」 「どのくらい費用がかかるの?」 「自分にもできるか心配…」

どんなささいなことでも、まずはお気軽にご相談ください。

無料相談の流れ

ステップ1:お問い合わせ

  • お電話:052-990-2468(10:00-18:00)
  • メール:info@niwa-zaic.com
  • どんな些細なことでもお気軽に

ステップ2:現地調査(無料)

  • ご都合の良い日時に伺います
  • 敷地の状況確認
  • ご希望の詳しいヒアリング

ステップ3:プラン提案

  • お客様のご希望に合わせたプラン作成
  • DIY部分とプロ作業部分の区分け
  • 概算費用のご提示

ステップ4:詳細打ち合わせ

  • プランの調整
  • 材料選定
  • スケジュール確定

納得いただいてからのスタートなので、安心してご相談ください。

庭彩工があなたの夢を応援します

私たち庭彩工は、愛知県名古屋市北区を拠点に、地域の皆様の庭づくりをお手伝いしています。

私たちの約束

  • お客様の夢を第一に考える丁寧なヒアリング
  • 安全で確実な技術サポート
  • 完成後も続く長期的なパートナーシップ
  • 地域の気候に適した最適なご提案

「みどりを感じる、自由な場所。使い勝手に、お気に入りをプラス。笑顔あふれる思い出の空間」

これが私たちの目指す庭づくりです。

あなただけの特別な庭を、一緒に作ってみませんか?🌱

お問い合わせをお待ちしています!


庭彩工 – あなたの暮らしに彩りを添えるお庭づくりのパートナー 🌿💚

***

庭彩工〜にわざいく〜
自由なお庭づくりで、暮らしに彩りと癒しを。
造園・外構・エクステリアのご相談はお気軽にどうぞ。

📍〒462-0001
愛知県名古屋市北区六が池町50-2
📞 052-990-2468(受付時間 10:00〜18:00)
📧 info@niwa-zaic.com
🌐 https://niwa-zaic.com

 

 

関連記事