Works

庭彩工の施工事例一覧

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 記事
  4. 🌱「オンリーワンのお庭」を一緒に作る喜び:参加型庭づくりの魅力とプロセス

🌱「オンリーワンのお庭」を一緒に作る喜び:参加型庭づくりの魅力とプロセス

こんにちは!愛知県名古屋市の庭彩工(にわざいく)です🌿

「お庭づくりって、プロに任せるもの」そんな風に思っていませんか?

実は、お客様自身が庭づくりに参加することで、単なる「美しい庭」を超えた、特別な価値が生まれるんです✨

今日は、私たちが大切にしている「参加型庭づくり」について、その魅力と実際のプロセスをじっくりとお話しさせていただきますね。


🏡 なぜ「オンリーワン」なのか?庭彩工が描く「自由なお庭づくり」の哲学

私たちの想いから始まる庭づくり

名古屋の街中でも、郊外の住宅街でも、どんな場所でも「みどりを感じる、自由な場所」を作りたい。

これが、私たち庭彩工の根っこにある想いです🌳

一般的な造園や外構工事とは違って、私たちは「自由なお庭づくり」を心がけています。

なぜなら、お庭は「作品」ではなく、そこに住む家族の「暮らしの一部」だから。

お客様の声を聞いてみました

先日、名古屋市東区にお住まいの田中さんご家族(仮名)からこんなお話を伺いました:

「最初は、庭なんてただ綺麗になればいいと思っていたんです。でも、庭彩工さんと話していくうちに、『うちの家族らしい庭って何だろう?』って考えるようになって。結果的に、想像もしていなかった素敵な空間ができあがりました!」

型にはまらない発想の大切さ

私たちが何よりも大切にしているのは:

  • 🏠 建物と敷地を活かしたお庭づくり
  • 💫 使い勝手に、お気に入りをプラス
  • 😊 笑顔あふれる思い出の空間
  • 🍃 さりげなく、自然のうつろいを

これらの要素を組み合わせることで、「都市と自然が融合したような、機能と癒しが両立する」そんな空間をお届けしています。

「作品」ではなく「暮らし」を作る

お庭づくりは、単なる建設工事でもデザイナーの作品でもありません。

実際に住まわれるお客様の望むライフスタイルに、プロの視点を加えていくことで理想のお庭は出来上がっていきます。

そして何より、「豊かな感受性を育み、健康的で充実感あふれる日々の中で、そこに住まわれるご家族の真の幸せや豊かさを深めていく」ことが私たちの使命なんです🌈


🤝「参加型庭づくり」の魅力:DIY×プロの施工が織りなす新しい価値

新しいカタチの庭づくりって?

DIY×プロの施工で、あなたらしいお庭づくりをサポートします

これが、私たち庭彩工が提案する新しいスタイルです!

従来の「業者に全てお任せ」でもなく、「全部自分でDIY」でもない。

お客様とプロが二人三脚で歩む、第三の道です🚶‍♀️🚶‍♂️

実際の参加例をご紹介

ケース1:名古屋市千種区のMさんファミリー

  • プロ担当:基礎工事、給排水工事
  • お客様DIY:ウッドデッキの塗装、プランター作り
  • 家族みんな:花壇の植栽、レンガ敷き

「子どもたちが『自分が作った庭』って言うんです。愛着が全然違いますね!」とMさん👨‍👩‍👧‍👦

ケース2:名古屋市緑区のSさんご夫婦

  • プロ担当:パーゴラの設置、照明工事
  • お客様DIY:多肉植物の寄せ植え、小物作り
  • 夫婦で:石畳のレイアウト決め、植木の配置

「夫婦で一緒に作業する時間が、思いのほか楽しくて。庭を見るたびにその時のことを思い出します」とSさんご夫妻💏

「実感」と「対話」が生む理想の形

私たちが重視するのは、お客様との「対話」です。

  • どんな花がお好きですか?🌸
  • 休日はどんな風に過ごしたいですか?
  • お子さんにはどんな体験をさせてあげたいですか?

こんな会話から、本当に必要なお庭の姿が見えてきます。

プロと一緒だからこその安心感

「DIYって失敗が心配…」そんな声もよく聞きます。

でも大丈夫!プロが隣にいるからこそ:

  • 安全性は確保(基礎工事や電気工事はプロが担当)
  • 品質も保証(仕上がりをプロがチェック)
  • コツも伝授(上手にできる方法を教えます)
  • アフターフォロー(完成後のメンテナンスもサポート)

「はじめてのDIYウッドデッキ、気をつけたい3つのこと」なんていう具体的なアドバイスも、その場でお伝えできるのが強みです💪

家族の絆を深める特別な時間

お庭づくりは、家族みんなで取り組める数少ないプロジェクトです。

お父さんが木材を切って、お母さんが塗装を手伝って、子どもたちが土を運ぶ。

みんなで汗を流しながら、一つの目標に向かう時間は、きっと家族にとって宝物になりますよ✨

「普段はゲームばかりの息子が、庭づくりでは率先してお手伝いしてくれるんです」という嬉しいご報告もいただいています🎮➡️🌱


🌿 参加型庭づくりのプロセス:夢の種を蒔き、共に育む道のり

ステップ1:夢のヒアリングと「対話」の深化

「お庭で叶えたい夢をお聞かせください!」

これが、私たちの庭づくりの第一歩です👂

実際の対話例をご紹介

庭彩工スタッフ:「どんな時にお庭を使いたいですか?」 お客様:「夏の夕方に、家族でバーベキューができたらいいなあ…」 庭彩工スタッフ:「素敵ですね!そのためには、どんな設備があると便利でしょうか?」お客様:「あ、水道が近くにあると便利かも。あと、煙が近所に迷惑をかけないように…」

こんな風に、一つの夢から具体的な設備や配置まで、一緒に考えていきます🤔

よくお聞きする夢の例

名古屋のお客様からは、こんなご希望をよくお聞きします:

  • 🍱 「リビングの外にもう一つの部屋を作りたい」
  • 🌸 「毎日に、四季の団欒を感じられる庭にしたい」
  • 👶 「子どもが安心して遊べる空間がほしい」
  • 🍃 「仕事のストレスを癒せる緑の空間がほしい」
  • 🏡 「ご近所さんとの適度な目隠しもほしい」

ライフスタイルに合わせた提案

名古屋という土地柄を活かした提案も大切にしています:

夏の暑さ対策:「夏の日差し対策に!パーゴラとシェードの上手な使い方」 冬の寒さ対策:防風効果のある植栽の配置 梅雨対策:排水を考慮した設計 台風対策:強風に強い構造物の選択

プロならではの視点をプラス

お客様の夢を聞きながら、プロとしてこんなことも考えています:

  • 敷地の日当たりや風通し🌞💨
  • 近隣への配慮とプライバシー保護🏠
  • メンテナンスのしやすさ🔧
  • 将来的な家族構成の変化👨‍👩‍👧‍👦
  • 予算内での最適な材料選択💰

ステップ2:デザイン提案と「実感」の共有

ヒアリングが終わると、いよいよデザインの提案です📐

私たちは、お客様に「実感」していただくために:

  • 3D画像での完成イメージ提示🖼️
  • 素材サンプルを実際に触って確認🤲
  • 植物の実物を見学できる機会の提供🌱
  • 施工事例の現地見学会への招待👀

実感いただくための工夫

実例:パーゴラの素材選び

「木材のパーゴラとアルミのパーゴラ、どちらがいいですか?」

文字だけではわからないですよね。

そこで私たちは:

  1. 実際の素材サンプルをお持ちします
  2. それぞれのメリット・デメリットを説明
  3. お客様のライフスタイルに合わせたアドバイス
  4. メンテナンス方法の違いもご説明

こうして、お客様が納得して選択できるようサポートします🤝

対話を重ねてブラッシュアップ

デザイン提案後も、対話は続きます:

「ここの植物、もっと背の低いものにできませんか?」 「この色、もう少し明るい色はありませんか?」 「子どもが遊ぶスペース、もう少し広くできませんか?」

こんなご要望に対して、一つひとつ丁寧にお応えしていきます📝

ステップ3:「DIY×プロの施工」の融合:共に創る喜び

デザインが決まったら、いよいよ施工開始です!🔨

作業分担の決め方

お客様のご希望とスキルレベルに合わせて、作業を分担します:

プロが担当する作業

  • ⚡ 電気工事(安全のため)
  • 🚰 給排水工事(資格が必要)
  • 🏗️ 基礎工事(重機が必要)
  • 🌳 大型樹木の植栽(専門技術が必要)

お客様がDIYできる作業

  • 🎨 塗装作業
  • 🌸 花苗の植え付け
  • 🧱 レンガやタイルの配置
  • 🪴 プランター作り

実際のDIY指導の様子

塗装作業での指導例

「まずは、ハケの持ち方から始めましょう。こうして軽く握って…」 「塗料は一度にたくさんつけすぎないのがコツです」 「木目に沿って、ゆっくり塗っていきましょう」

お客様:「思ったより難しいですね💦」 スタッフ:「大丈夫です!最初はみんなそうですよ。コツを覚えれば楽しくなりますから😊」

DIYで得られる特別な体験

実際にDIYに参加されたお客様からは:

「自分の手で作ったものが形になるって、こんなに嬉しいんですね!」 「プロの技術を間近で見られて、すごく勉強になりました」 「家族みんなで協力してできたのが、一番の思い出です」

こんな感動の声をいただいています✨

安全管理も万全に

DIY作業中の安全管理も、プロの重要な役割です:

  • 作業前の安全講習📋
  • 適切な保護具の着用確認🦺
  • 危険な作業は必ずプロが代行⚠️
  • 応急処置用品の常備🏥

「楽しく、安全に」これが私たちのモットーです!

ステップ4:完成に向けての最終仕上げ

DIY作業も終盤に差し掛かると、いよいよ完成が見えてきます👀

この段階では:

  • 細部の調整と仕上げ🔍
  • 植物の最終配置👨‍🌾
  • 清掃と片付け🧹
  • お客様への使い方説明📖

「もうすぐ完成ですね!」この瞬間の喜びは格別です😊


🏆 完成した庭への愛着:日々の暮らしを彩る宝物

「庭彩工に頼んでよかった!」という実感

完成したお庭を前にしたお客様の笑顔を見るのが、私たちの一番の喜びです😊

庭彩工に頼んでよかった!

この言葉をいただけるように、私たちは日々努力を続けています。

完成後のお客様の声

名古屋市中村区のKさん: 「毎朝、庭を見るのが楽しみになりました。自分で植えた花が咲いた時の感動は忘れられません🌺」

名古屋市西区のTさん: 「友人が遊びに来るたびに『素敵なお庭ですね』って褒めてくれます。『実は自分で作ったんですよ』って言うのが嬉しくて😊」

思い出と一緒に育つ庭

参加型で作った庭には、たくさんの思い出が詰まっています:

  • 家族で一緒に土を耕した日のこと👨‍👩‍👧‍👦
  • 初めて塗装に挑戦した時のドキドキ💓
  • プロから教わったコツを実践した達成感🎯
  • 完成した時のみんなの笑顔😊

こうした記憶があるからこそ、庭への愛着はひとしおです💕

日々の暮らしを豊かにする空間

完成したお庭は、単なる「見る」ものではありません。

:新緑を楽しみながら朝のコーヒータイム☕🌱 :パーゴラの下で家族BBQ🍖🔥 :紅葉を眺めながら読書📖🍂 :イルミネーションで家族の時間✨❄️

「毎日に、四季の団欒を」感じられる、特別な場所になります。

「リビングの外のもう一つの部屋」として

私たちがよくご提案するのは、「リビングの延長としてのお庭」です。

ウッドデッキやテラスを設けることで:

  • 🍽️ 外での食事が可能に
  • 📚 自然の中での在宅ワーク
  • 🧘‍♀️ 朝のヨガやストレッチ
  • 🎨 子どもの創作活動スペース

お家の中だけでは味わえない、開放感あふれる時間を楽しめます🌈

癒しと健康をもたらす緑の効果

「みどりを感じる、自由な場所」として作られたお庭は:

  • ストレス軽減効果🧘‍♀️
  • 空気の浄化🌿
  • 季節感を感じる喜び🌸
  • 適度な運動機会(植物のお手入れ)🏃‍♂️

「都市と自然が融合したような、機能と癒しが両立する」空間が、毎日の暮らしを健やかにしてくれます💚

変化を楽しむ庭の魅力

庭は完成がゴールではありません。

植物は成長し、季節ごとに表情を変え、時には手直しも必要です。

でも、だからこそ面白い!

「あ、この植物元気がないな。根詰まりかな?」

そんな時は、私たちにお気軽にご相談ください📞

植物の状態を見極めるコツや、鉢植えの見直しポイントなど、アフターフォローも万全です🌱

愛着が深まる瞬間

お客様からよくお聞きするのは:

「近所の人に『素敵ですね』と言われた時」 「子どもが友達を庭に案内している姿を見た時」 「植えた苗から初めて花が咲いた時」 「家族写真を庭で撮った時」

こんな瞬間に、改めて「作って良かった」と感じていただけるようです📷✨


🌟 名古屋での庭づくり:地域特性を活かした提案

名古屋の気候を考慮した植栽選び

名古屋は夏は暑く、冬は思いのほか寒くなる地域です🌡️

そんな名古屋の気候に適した植物選びも、私たちの専門分野!

夏に強い植物

  • 🌻 ひまわり(夏の代表花)
  • 🌿 オリーブ(暑さに強く、おしゃれ)
  • 🌵 多肉植物(水やりも簡単)

冬に美しい植物

  • 🌲 常緑樹(一年中緑を楽しめる)
  • 🌹 冬咲きの薔薇(寒さに負けない美しさ)
  • 🍃 カラーリーフプランツ(葉色で楽しむ)

名古屋の住宅事情に合わせたデザイン

名古屋の住宅地は、比較的敷地にゆとりがある一方で、隣家との距離感も考慮する必要があります。

そこで私たちは:

  • 🏠 プライバシーを守る植栽計画
  • 👥 近隣への配慮を込めた設計
  • 🚗 駐車場との調和を考慮したレイアウト
  • 🌪️ 強風(伊勢湾台風の記憶)に強い構造

名古屋ならではの楽しみ方

地域の特色を活かした庭づくり

  • 🍜 「みそかつパーティー」ができるBBQスペース
  • ⚾ 「ドラゴンズ観戦」後の打ち上げができるテラス
  • 🎭 「名古屋まつり」の衣装写真が映える和風コーナー
  • 🌸 「名古屋城の桜」に負けない桜の植栽

地域愛も込めた庭づくりで、より愛着のわく空間を作ります💕


💡 参加型庭づくりを成功させるコツ

事前準備のポイント

参加型庭づくりを成功させるために、お客様にもご準備いただきたいことがあります📝

1. 理想のイメージを集める

  • 雑誌やインターネットでお気に入りの庭の写真を集める📷
  • 好きな色や素材をリストアップ🎨
  • 「なぜそれが好きか」も一緒に考える🤔

2. 家族の意見をまとめる

  • 全員で庭の使い方を話し合う👨‍👩‍👧‍👦
  • 優先順位をつける(予算との兼ね合いもあるため)💰
  • 将来の変化も考慮する(子どもの成長など)📈

3. DIYへの参加度を決める

  • どこまで自分たちでやりたいか相談📊
  • 作業時間をどれくらい確保できるか計算⏰
  • 体力的に無理のない範囲を設定💪

作業を楽しむコツ

1. 完璧を求めすぎない DIYの良さは「手作り感」にあります。

多少のムラや不揃いは、それも味わいです😊

2. 記録を残す

  • 作業風景を写真に残す📸
  • 子どもの手形を残す(コンクリート作業など)✋
  • 植えた日付を記録する📅

3. 休憩も大切に 作業に集中しすぎず、適度な休憩を🍵

庭でお茶を飲みながら、作業の進捗を眺める時間も楽しいものです。

トラブル回避のポイント

1. 天候に注意

  • 雨の日の作業は控える☔
  • 真夏の日中作業は避ける🌞
  • 適切な服装で作業する👕

2. 近隣への配慮

  • 作業時間を考慮する⏰
  • 騒音の出る作業は事前にお声かけ📢
  • 作業車両の駐車位置に注意🚛

3. 安全第一

  • 慣れない工具は必ずプロと一緒に使用⚒️
  • 子どもの作業エリアは特に注意👶
  • 疲れたら無理をしない😴

🎯 まとめ:「参加型庭づくり」が拓く豊かな未来

あなたらしい庭づくりへの招待

私と一緒にお庭を作りませんか?

この問いかけに込められているのは、単なる作業への参加ではありません。

それは、あなたとあなたの家族の物語を、形ある庭として紡いでいく特別な体験への招待状なのです✉️

参加型庭づくりがもたらす価値

私たちの「参加型庭づくり」は:

🤝 プロセスの価値

  • 家族の絆を深める共同作業の時間
  • プロから学ぶ技術と知識
  • 創造する喜びと達成感
  • 新しい趣味や特技の発見

🌺 完成後の価値

  • 世界に一つだけの「オンリーワンの庭」
  • 思い出が詰まった愛着あふれる空間
  • 日々の暮らしを彩る癒しの場
  • 家族の成長と共に変化する生きた空間

名古屋の皆様へのメッセージ

愛知県名古屋市を拠点として活動する私たち庭彩工は、この地域の気候や住環境を熟知しています🏠

名古屋の四季を存分に楽しめる庭づくりを、地域に根ざしたサービスで提供いたします。

「お庭が変わると、生活も変わる?家族の時間をつくる庭づくり」

この言葉通り、あなたの暮らしが豊かに変わることをお約束します✨

これからの人生をより豊かに

完成した「オンリーワンのお庭」は、これからの人生の様々な場面で、あなたとあなたの家族を支えてくれることでしょう。

  • 子どもの成長を見守る場所👶➡️👧➡️👩
  • 夫婦の時間を大切にする空間💏
  • 友人をもてなすプライベートガーデン🍽️
  • 一人の時間を楽しむ隠れ家🧘‍♀️
  • 老後を豊かに過ごす安らぎの場👴👵

「庭彩工に頼んでよかった!」の積み重ね

私たちは、お客様一人ひとりの笑顔を大切に、「庭彩工に頼んでよかった!」という想いを丁寧に積み重ねていきます😊

それが、私たちの使命であり、喜びでもあるからです。

最後に:あなたの夢を聞かせてください

もしあなたが:

  • 「自分だけの理想の庭を作りたい」🌻
  • 「庭づくりにもっと深く関わりたい」🔨
  • 「家族と一緒に特別な体験をしたい」👨‍👩‍👧‍👦
  • 「プロの技術を学びながらDIYしたい」📚

そう思われるなら、ぜひ私たち庭彩工にお声かけください📞

あなたの「お庭で叶えたい夢」を、ぜひお聞かせください。

「実感」と「対話」を大切にしながら、「DIY×プロの施工」という新しいカタチで、あなたの夢を一緒に形にしていきましょう🌈

愛知県名古屋市の庭彩工は、あなたの「自由なお庭づくり」のパートナーとして、最高の空間をお届けするために精進し続けます。

あなたの想いを込めた「オンリーワンのお庭」が、これからの人生をより豊かに、より幸せに彩ることを心から願っています🌸

一緒に、素敵な庭を作りませんか?

お気軽にご相談ください。お待ちしております!😊


庭彩工(にわざいく)
愛知県名古屋市を中心に、「自由なお庭づくり」をお手伝いしています🌿


庭彩工 – あなたの暮らしに彩りを添えるお庭づくりのパートナー 🌿💚

***

庭彩工〜にわざいく〜
自由なお庭づくりで、暮らしに彩りと癒しを。
造園・外構・エクステリアのご相談はお気軽にどうぞ。

📍〒462-0001
愛知県名古屋市北区六が池町50-2
📞 052-990-2468(受付時間 10:00〜18:00)
📧 info@niwa-zaic.com
🌐 https://niwa-zaic.com

 

 

関連記事