
庭彩工ができること:造園・外構を超えた「自由なお庭づくり」🌿
こんにちは、庭彩工です🌱
「お庭のリフォームを考えているけど、普通の造園会社とどう違うの?」 「外構工事って、どこに頼んでも同じじゃないの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いかもしれません。
実は、私たち庭彩工が目指しているのは、従来の「造園」や「外構」という枠に収まらない、もっと自由で豊かなお庭づくりなんです✨
このブログでは、庭彩工が大切にしている想いと、私たちだからこそ提供できる独自のサービスについて、詳しくお話しさせていただきます。
🏡 お庭は「幸せを育む場所」であるべき
お庭の本当の価値とは
皆さんにとって、お庭ってどんな存在でしょうか。
「建物の周りにある空間」 「草むしりが大変な場所」 「とりあえず外構工事で整えた場所」
もしかしたら、そんな風に思われているかもしれません。
でも、私たちはお庭を全く違う視点で捉えています。
お庭は、ご家族の暮らしを豊かにし、幸せを深めていくための大切な舞台なんです🎭
例えば、朝のコーヒーを庭で飲みながら新緑の風を感じる時間。子どもたちが裸足で駆け回る夏の午後。紅葉を眺めながら家族で過ごす秋の週末。こうした何気ない瞬間こそが、人生の豊かさを作り上げていきます。
従来のサービスの限界
これまでの造園業界や外構業界では、どうしても「機能」や「見た目」が優先されがちでした。
駐車場を作る、塀を立てる、植栽を配置する。もちろん、これらも大切な要素です。
しかし、「お客様がその空間でどんな風に過ごしたいのか」「どんな暮らしを実現したいのか」という本質的な部分まで深く掘り下げられることは、実はあまり多くありませんでした。
庭彩工は、この部分にこそ最も力を入れています💪
🌸 庭彩工の想い:機能と癒しを両立させる
「使い勝手」と「お気に入り」の融合
私たちが目指すのは、**「みどりを感じる、自由な場所」**です。
ここで大切にしているのは、2つの要素の融合です。
1つ目は「使い勝手(機能性)」。 お庭は実際に使われてこそ価値があります。動線が悪かったり、メンテナンスが大変すぎたりしては、せっかくのお庭も使われなくなってしまいます。
2つ目は「お気に入り(癒し)」。 心が安らぐ、自分らしさを感じられる、そんな「お気に入りの場所」であることも同じくらい大切です。
この2つを両立させることで、使い勝手に、お気に入りをプラスした空間が生まれます🌟
感受性を育む環境づくり
庭彩工が特に大切にしているのが、豊かな感受性を育む環境としてのお庭づくりです。
現代の都市生活では、自然のリズムを感じる機会がどうしても少なくなってしまいます。でも、お庭があれば話は別です。
春の新芽が顔を出す様子、夏の葉陰で感じるそよ風、秋の紅葉の美しさ、冬の静けさ。さりげなく、自然のうつろいを感じられる環境があると、暮らしの質が大きく変わります。
特にお子さんがいらっしゃるご家庭では、こうした自然との触れ合いが、子どもたちの感性を豊かに育ててくれます。虫を観察したり、季節の変化に気づいたり、そんな小さな発見の積み重ねが、人生を豊かにする力になるんです🦋
実際に、お客様からは「子どもが庭で過ごす時間が増えて、自然と会話も増えました」というお声をいただくことが多いです。
💬 対話から始まる、オーダーメイドのお庭づくり
「実感」を大切にしたヒアリング
庭彩工のお庭づくりは、必ずお客様との「対話」から始まります。
なぜなら、理想のお庭は、実際に住まわれるお客様の望むライフスタイルに、プロの視点を加えていくことで出来上がっていくと考えているからです。
私たちのヒアリングは、単なる要望の聞き取りではありません。
「休日はどんな風に過ごされていますか?」 「お庭で何をしたいと思っていますか?」 「どんな雰囲気が好きですか?」
こうした質問を重ねながら、お客様ご自身も気づいていなかった「本当に求めているもの」を一緒に見つけていきます🔍
例えば、「とりあえずウッドデッキがほしい」とおっしゃっていたお客様が、対話を深めていく中で「実は家族でバーベキューをしたい」「子どもたちが安全に遊べる場所がほしい」という本当の願いに気づかれることもあります。
そうなると、提案する内容も大きく変わってきます。単なるウッドデッキではなく、調理スペースを考えた設計や、お子さんが遊びやすい素材選びなど、より深いレベルでの提案ができるんです。
敷地の可能性を最大限に
もう1つ、私たちが得意としているのが**「建物と敷地を活かしたお庭づくり」**です。
「うちの庭は狭いから…」 「変形地で使いにくい形だから…」
そんなお悩みをお持ちの方も多いのですが、実は制約こそがチャンスなんです✨
狭い庭なら、視線の抜けを作ることで広く感じさせることができます。変形地なら、その形を活かした個性的なデザインが可能です。既存の建物との調和を考えることで、家全体の印象もガラリと変わります。
私たちプロの仕事は、こうした「制約を魅力に変える」ことなんです。
🛠️ 具体的なサービス:暮らしを変える空間創造
屋外リビングとしてのウッドデッキ
庭彩工の施工事例でも特に人気なのが、ウッドデッキの活用です。
「リビングの外にもう一つの部屋を」というコンセプトで、ウッドデッキは単なる庭の一部ではなく、居住空間の延長として考えます。
実際の活用例をご紹介しましょう📝
【活用法1】朝食やティータイムのスペース 週末の朝、ウッドデッキでコーヒーを飲みながら鳥のさえずりを聞く。そんな時間が日常になります。
【活用法2】家族団らんの場 夏の夕方、デッキで夕涼みしながら家族でおしゃべり。テレビを消して、自然と会話が生まれる空間です。
【活用法3】友人を招くホームパーティー 屋内だけでなく、デッキを使えばホームパーティーの空間が一気に広がります。開放感のある雰囲気で、いつもと違う楽しい時間を演出できます🎉
こうした使い方によって、お庭が変わると、生活も変わるんです。
快適性を高める構造物
お庭を快適に使うためには、気候への対策も重要です。
特に日本の夏は暑いですよね💦
そこで活躍するのが、パーゴラやシェードです。
パーゴラというのは、柱と梁で構成された屋外構造物のこと。つる性植物を這わせたり、シェード(日よけ布)を張ったりすることで、強い日差しを遮ることができます。
ただし、単に日陰を作るだけではありません。
庭彩工では、パーゴラもデザインの一部として美しく仕上げます。建物の雰囲気に合わせた素材選び、植物との調和、視線の抜け方など、細部までこだわって設計します。
夏の午後でも涼しく快適に過ごせる庭があれば、お庭で過ごす時間が格段に増えますよ☀️
植物の健康管理サポート
「せっかく植えた植物が枯れてしまった…」
そんな経験、ありませんか?
植物が元気に育つためには、適切な管理が必要です。特に多いのが「根詰まり」の問題です。
根詰まりとは、鉢の中で根がいっぱいになってしまい、水や栄養を十分に吸収できなくなる状態のこと。鉢植えの植物によく起こります。
庭彩工では、植栽計画の段階から、その後のメンテナンスまでを見据えた提案を行います。
「この植物は成長が早いので、2年後には植え替えが必要になります」 「この場所なら、ローメンテナンスで楽しめる植物がおすすめです」
こうした具体的なアドバイスによって、お客様は安心して、みどりのある生活を続けることができます🌿
🤝 最大の特徴:参加型お庭づくり
プロと一緒にDIYという新しい形
ここからが、庭彩工の最も独自性の高いサービスです。
それが**「参加型お庭づくり」、つまり『DIY×プロの施工』という新しいカタチ**です🔨
「えっ、自分で作るの?」と思われるかもしれません。
でも、安心してください。一人で全部やるわけではありません。プロの私たちと一緒に、できる部分を一緒に作っていくんです。
参加型お庭づくりの3つのメリット
1. 深い愛着が生まれる 自分の手で作った庭には、特別な愛着が湧きます。「ここの板は自分が塗装した」「この植栽は子どもと一緒に植えた」そんな思い出が、庭をより大切な場所にしてくれます💕
2. 知識とスキルが身につく プロの技術を間近で見て、実際に体験することで、お客様ご自身のガーデニングスキルが向上します。その後のメンテナンスも自信を持って行えるようになります。
3. コストを抑えられる 全てをプロに任せるより、できる部分を一緒に作ることで、コストを抑えることも可能です。浮いた予算で、植栽を充実させたり、素材のグレードを上げたりすることもできます💰
安全性もしっかりサポート
「DIYに興味はあるけど、失敗が怖い…」
そんな心配も無用です。
例えば、ウッドデッキをDIYする場合、気をつけるべき3つのポイントがあります📌
【ポイント1】耐久性 木材の選び方、防腐処理の方法など、長持ちするための知識をしっかりお伝えします。
【ポイント2】安全性 構造の強度計算、適切な固定方法など、安全面でのアドバイスを提供します。
【ポイント3】メンテナンス性 後々のメンテナンスがしやすい設計や、塗装のコツなどもレクチャーします。
私たちがしっかりサポートするので、初心者の方でも安心して取り組んでいただけます👍
🌈 庭彩工が大切にしていること
一つひとつのお庭に真心を込めて
私たちは、効率や数をこなすことよりも、一つひとつのお庭に真心を込めて届けていくことを何より大切にしています。
だからこそ、お客様との対話を重視し、細部までこだわり抜いたお庭づくりを行っています。
「細部までこだわり溢れるお庭づくりをお約束いたします」
これは、私たちの誇りであり、お客様への約束です✨
お客様の「やりたい」を全力でサポート
「こんなことできるかな?」 「予算内で理想に近づけるかな?」
どんな小さな疑問や希望でも、遠慮なくお聞かせください。
私たちは、お客様の「やりたい」という気持ちを全力でサポートします。時には「ここはこうした方がいいですよ」とプロとしての提案もさせていただきますが、最終的に決めるのはお客様です。
私たちはパートナーとして、お客様の理想の実現をお手伝いする存在でありたいと思っています🤝
「庭彩工に頼んでよかった!」を積み重ねる
お客様から「庭彩工に頼んでよかった!」と言っていただける瞬間が、私たちの最大の喜びです😊
この言葉をいただくために、私たちはこれからも丁寧に、一つひとつのお庭づくりを積み重ねていきます。
お引き渡し後も、メンテナンスのご相談や、庭の使い方についてのアドバイスなど、長くお付き合いさせていただきたいと考えています。
🌟 まとめ:自由なお庭づくりで、人生を豊かに
ここまで、庭彩工の想いとサービスについてお話しさせていただきました。
改めて、私たちが提供できることをまとめます📝
✅ 機能性と癒しを両立させた空間の実現
✅ 対話に基づく、お客様らしいオーダーメイドデザイン
✅ 建物と敷地を最大限に活かしたプランニング
✅ DIYを通じた、持続可能なお庭づくり
✅ 家族の幸せを深めていく環境づくり
私たちは、従来の「造園」や「外構」という枠を超えて、自由なお庭づくりを提案し続けています。
それは、お庭が「ただそこにある空間」ではなく、「ご家族の幸せを育む大切な場所」だと信じているからです🌱
あなたの夢を聞かせてください
「こんな風に過ごしたい」 「こんな庭にしたい」 「でも予算が…」 「うちの庭は特殊だから…」
どんなご相談でも大丈夫です。
お庭のプロフェッショナルとして、お客様の夢の実現に向けて、最適なプランをご提案させていただきます💡
都市の利便性と自然の安らぎが融合した、笑顔あふれる思い出の空間を一緒に作りませんか?
ぜひ、あなたの「お庭で叶えたい夢」をお聞かせください。
庭彩工は、お客様の暮らしを豊かにするオンリーワンのお庭づくりで、あなたをお待ちしています🌿✨
庭彩工 – あなたの暮らしに彩りを添えるお庭づくりのパートナー 🌿💚
***
庭彩工〜にわざいく〜
自由なお庭づくりで、暮らしに彩りと癒しを。
造園・外構・エクステリアのご相談はお気軽にどうぞ。
📍〒462-0001
愛知県名古屋市北区六が池町50-2
📞 052-990-2468(受付時間 10:00〜18:00)
📧 info@niwa-zaic.com
🌐 https://niwa-zaic.com